「石英」と「雲母」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「石英」と「雲母」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「石英」「雲母」の違いを分かりやすく説明していきます。

「石英」とは?

「石英」「せきえい」と読みます。

「石英」は、「二酸化珪素からなる鉱物のこと」という意味があります。

ふつうはガラス光沢をもつ六方晶系の柱状か、錐状の結晶となっています。

「石英」の中で、透明なものを「水晶」と言います。

「花崗岩(かこうがん)」の主成分の一です。

「石英」は、装飾品や光学材料、ガラスの原料などに利用されています。

とても硬い鉱物です。

「雲母」とは?

「雲母」「うんも」と読みます。

「雲母」は、「六角板状の結晶をなしている、珪酸塩鉱物のこと」という意味があります。

「花崗岩(かこうがん)」などに含まれていて、薄くはがれやすいという特徴がります。

また「雲母」は、弾性に富んでいて、耐火性が強く、さらに真珠光沢があります。

「雲母」には「白雲母」「黒雲母」などの種類があります。

やわらかい鉱物の仲間になります。

「石英」と「雲母」の違い

「石英」「雲母」の違いを、分かりやすく解説します。

「石英」は、「二酸化珪素からなる鉱物のこと」という意味があります。

一方で、「雲母」は、「六角板状の結晶をなしている、珪酸塩鉱物のこと」という意味があります。

どちらも、「花崗岩の成分の一つ」という共通の意味があります。

しかし、「石英」は無色透明物が一般的なのに対して、「雲母」は白と黒があるという違いがあります。

また「石英」は、時計の振動子に使われるのに対して、「雲母」は、化粧品のラメに使われるという違いもあります。

さらに、「石英」「非常に硬い物質」なのに対して、「雲母」「とても柔らかい」という違いがあります。

まとめ

「石英」「雲母」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました