家の間取りの中で、トイレは大事なものです。
これを北東に配置した場合、何か問題はあるでしょうか。
ここでは、「北東にトイレ」がある時の風水における注意点や、解決法について、詳しく解説していきます。
「北東にトイレ」の風水での注意点
風水や家相では、「三所に三備を設けず」といいます。
「三所」とは、家の中央、北東の鬼門、南西の裏鬼門を指し、北東は鬼門に当たります。
そして「三備」とは玄関、台所、トイレです。
つまり「北東のトイレ」は、正にこれに当たってしまいます。
鬼門は厄や邪気の入り口ですから、ここに厄を落とすトイレが設けられると、厄が合わさって家に広がってしまいます。
家全体に厄が広がれば、建物としての家は不安定になり、住人の運気は下がってしまうでしょう。
「北東にトイレ」の風水でのオススメや解決策
「北東にトイレ」は避けた方が良いですが、どうしても「北東にトイレ」の物件にしたい場合、他の部分で厄に対処しましょう。
まず、トイレに滞る厄を、こまめな掃除で取り除きます。
換気と消臭にも気を使いましょう。
充分清潔が保たれたら、鬼門のポイントに当たる、トイレの北東の角と、出口の裏鬼門に、盛り塩を置きましょう。
これで、邪気が大きく減らせます。
盛り塩は厄を吸着するため、定期的に交換し、使い終わったものは、感謝を伝えながら捨てます。
敷地に余裕があるなら、家の外の鬼門と裏鬼門の位置に、「難を転じる」ナンテン、厄を棘で切り裂くヒイラギなどの植木が有効です。
まとめ
風水では「三所に三備を設けず」と言われ、「北東にトイレ」は好ましくありません。
北東の鬼門から入る厄がトイレの厄と合わさり、家の運気を下げてしまいます。
それでも「北東にトイレ」を配置したい時は、こまめに掃除して厄を祓い、鬼門、裏鬼門に盛り塩を置いて、厄を吸着させましょう。
敷地に余裕があれば、外にナンテンやヒイラギを植えるのも有効です。