「葬式」と「お通夜」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「葬式」と「お通夜」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「葬式」「お通夜」の違いを分かりやすく説明していきます。

「葬式」とは?

「葬式」「そうしき」と読みます。

「葬式」は、「死者を葬る儀式」という意味があります。

類語に「葬儀」「葬礼」があります。

「葬式」は宗教的な儀式である、「葬儀」と、社会的儀式と言われる「告別式」を合わせた式だとされています。

仏様や神様に故人の見守りを願い、見送る場となります。

「お通夜」とは?

「お通夜」「おつや」と読みます。

「お通夜」は、「通夜」の尊敬語、美化語で、「死者を葬る前に、家族や知人などが集まって、夜通しなきがらのそばで過ごし、冥福を祈ること」です。

「葬式」の前日の夕方頃から始まり、翌朝まで続きます。

「葬式」と「お通夜」の違い

「葬式」「お通夜」の違いを、分かりやすく解説します。

「葬式」は、「死者を葬る儀式」という意味があります。

一方で「通夜」は、「死者を葬る前に、家族や知人などが集まって、夜通し亡骸のそばで過ごし、冥福を祈ること」です。

このように、「お通夜」は、「故人をしのび、冥福を祈るための時間」を意味し、「葬式」「故人を弔う儀式と、告別式のことを」を意味するという違いがあります。

家族や友人など、比較的親しい人が集まりやすいのが「お通夜」で、公式の別れの場となるのが「葬式」という違いもあります。

「葬式」の例文

・ 『知り合いの葬式に参列する』
・ 『葬式に参加するため、喪服を用意する』

「お通夜」の例文

・ 『友達のお通夜に参加して、泣きながら故人に話しかける』
・ 『お通夜の間は、線香の火を絶やさないように気を付ける』

まとめ

「葬式」「お通夜」の違いについて見てきました。

2つの言葉には、明確な意味の違いがありました。

意味をしっかりと知ることで、2つの言葉をきちんと使い分けることができるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました