この記事では、「ご心労いかばかりかと存じます」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「ご心労いかばかりかと存じます」とは?
「ご心労いかばかりかと存じます」は、相手が精神的に苦労している状態を気遣う言葉です。
「ご心労+いかばかり+かと+存じます」で成り立っている語で、「ご心労」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「心労」は「あれこれ心配して精神的に疲れること」、「いかばかり」は「どれくらい」「どれほど」、「か+と」は疑問の意を表す助詞、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「精神的な疲れがどれほどかと思う」の敬語表現になります。
「ご心労いかばかりかと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご心労いかばかりかと存じます」は、相手が不幸や災害、大きな問題などに見舞われて、精神的に落ち込んでいることを気遣う時に使われます。
形式的な表現ですので、実際に相手がそれほど落ち込んでいなくても使われます。
あまり親しくない相手に対しては余計なことを言わず、この言葉だけで充分です。
「ご心労いかばかりかと存じます」の正しい文章表現
「ご心労いかばかりかと存じます」の正しい文章表現は以下の通りです。
・『ご心労いかばかりかと拝察します』
「拝察」は「推察することをへりくだっていう語」、全体の意味を変えずより丁寧な表現になります。
「ご心労いかばかりかと存じます」を使った例文
「ご心労いかばかりかと存じます」を使った例文は以下の通りです。
・『突然のご家族のご不幸を伺い、ご心労いかばかりかと存じます』
・『相次ぐ資材の値上げにより、メーカーとしてご心労いかばかりかと存じます』
・『ご実家が震災に遭われたとのことで、ご心労いかばかりかと存じます』
「ご心労いかばかりかと存じます」の類語や言い替え
「ご心労いかばかりかと存じます」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『ご心中お察し申し上げます』
・『お力を落されていることをお察し申し上げます』
・『お気持ちお察し申し上げます』
まとめ
今回は「ご心労いかばかりかと存じます」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。