この記事では、「ご理解いただけましたでしょうか」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「ご理解いただけましたでしょうか」とは?
「ご理解いただけましたでしょうか」は、自分の言ったことを分ってもらえたか確認する表現です。
「ご理解+いただけ+ました+でしょうか」で成り立っている語で、「ご理解」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「理解」は「意味・内容をのみこむこと」、「いただけ」は「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形・連用形、「ました」は丁寧語「ます」の過去形、「でしょうか」は丁寧語「です」の未然形「でしょ」に、推量の意味の「う」、疑問の終助詞「か」が付いた語、全体で「意味・内容をのみこんでもらえただろうか」の敬語表現になります。
「ご理解いただけましたでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご理解いただけましたでしょうか」は、自分がある事柄について説明したことについて、相手が分かってくれたか確認する時に使われます。
丁寧な表現ですが、直接的で上から目線のニュアンスになるため、目上の人や社外の人には言い換える必要があります。
「ご理解いただけましたでしょうか」の正しい文章表現
「ご理解いただけましたでしょうか」の正しい文章表現は以下の通りです。
・『ご不明な点などはございますか』
「ご不明」の「ご」は尊敬語の接頭辞「不明」は「はっきりしないこと」、「ございます」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」が付いた「ござります」の音変化、全体で「はっきりしない点はあるか」の敬語表現になります。
自分の説明が不足しているのではとへりくだって伝える表現になります。
「ご理解いただけましたでしょうか」を使った例文
「ご理解いただけましたでしょうか」を使った例文は以下の通りです。
・『市場の動向についてご説明いたしましたが、ご理解いただけましたでしょうか』
・『過去のデータを元に紹介してまいりましたが、ご理解いただけましたでしょうか』
・『お申込み手続きについてご説明いたしましたが、ご理解いただけたましたでしょうか』
「ご理解いただけましたでしょうか」の類語や言い替え
「ご理解いただけましたでしょうか」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『ご質問などございますか』
・『説明が不足している点はございますか』
・『次へ進んでもよろしいでしょうか』
まとめ
今回は「ご理解いただけましたでしょうか」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。