「失礼を承知の上でお尋ね」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「失礼を承知の上でお尋ね」とは? ビジネス用語

この記事では「失礼を承知の上でお尋ね」について解説をします。

「失礼を承知の上でお尋ね」とは?

失礼だとわかっているけれど聞く、という意味です。

「失礼」は他人に接するときの礼儀に欠けることをいいます。

「承知」は、求めを聞き入れることという意味や、事情などを知ること、わかることという意味です。

この場合は、わかっているという意味で用いています。

「お尋ね」は、尋ねることを敬意を込めた表現にしています。

「失礼を承知の上でお尋ね」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、失礼になる事柄を人に聞くときに用います。

失礼なことは尋ねないのが望ましいです。

しかし、どうしても尋ねなければならない場面もあります。

そのときには、尋ねられる側への配慮が必要です。

配慮が足りないようではその人を不快にさせてしまいます。

それでは、質問に答えてもらえないだけでなく、今後の関係が心配されてしまうでしょう。

尋ねるときにこの言葉を添えてみてください。

こういった一言があると相手の気持ちへの配慮を感じられます。

また、このようにあらかじめ伝えておけば、尋ねられる側はこれから言われる事柄への心構えができることでしょう。

そうはいっても、尋ねてはならない事柄もあります。

何を尋ねてよいのか、いけないのかをよく考えることが、人間関係を良好に保つためには大切です。

「失礼を承知の上でお尋ね」を使った例文

・『失礼を承知の上でお尋ねします』

「失礼を承知の上でお尋ね」の返答や返信

質問が述べられるので、それへ答えてください。

失礼な事柄で答えられない場合もあると思うので、そのときは無理に答えなくてもよいでしょう。

差し支えがあるのでと伝えておけば、答えなくても理解をしてくれるはずです。

答えたくないからと返答をせずにいるのは失礼な行為です。

こちらも失礼な行為をしないように、この言葉に対して返答をするようにしましょう。

まとめ

この言葉は、失礼な事柄を質問するときに用いるものです。

本当は失礼な事柄は尋ねない方がよいのですが、どうしても聞かなければならないときもあります。

そのときには、尋ねられる側への配慮を忘れないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました