「保護」と「保存」は似たような意味で使われる表現ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「保護」と「保存」の違いを分かりやすく説明していきます。
「保護」とは?
「保護」とは、「危険や影響から守ること」を意味する言葉です。
危害や破壊、汚染や変化など外部からの干渉を受けないように守ることを意味します。
強いものが弱いものを守るというニュアンスを含む表現で、放置すればより強いものから何らかの干渉を受ける恐れがあるものを影響が出るよりも前に先んじて守る行為に対して用いられる表現です。
「保存」とは?
「保存」とは、「今の状態を維持して保つこと」を意味する言葉です。
あるものが現在の状態から変化しないよう対策を施して守ることを意味します。
そのままの状態を保つことが重要ですが、技術的な状態により劣化が避けられない場合もあります。
完全な状態は保てなくてもできる限り最初の状態から変わらないように努力していれば「保存」です。
「保護」と「保存」の違い
「保護」と「保存」の違いを、分かりやすく解説します。
「保護」と「保存」の違いは「目的」です。
「保護」は周囲の干渉を避けるために守る行為を意味するのに対し「保存」はそのままの状態を保つ行為を指す、という違いで区別されます。
「保護」は外部からの脅威に備えることに重点を置いていますが「保存」はそのままの状態を保つことが第一目的です。
古代遺跡を例にすると盗掘者の手から守るのは「保護」で、風化や劣化など時間経過による変化から守りできるだけそのままの状態を維持しようとするのは「保存」と区別します。
「保護」の例文
・『傷ついた野生動物を保護する』
・『島全体が自然遺産として保護されている』
「保存」の例文
・『歴史的価値が認められ古民家が保存されることになった』
・『書き上げた論文のデータを保存する』
まとめ
「保護」と「保存」は似ている部分もあるもののはっきりした違いで区別されています。
ポイントさえ理解すれば難しくないので基準を理解して正しく区別してください。