「痛惜(つうせき)の念に堪えません」とは?
ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。
「痛惜の念に堪えません」とは?
「痛惜の念に堪えません」とは、ビジネスメールや敬語での会話などにおいて「痛恨の極みであると存じます」あるいは「返す返(がえ)す残念なことでございます」などという意味合いで使われている言い回しです。
「酷く残念に感じる」さまを示す「痛惜の念」という語は、ビジネスにおいては「これ以上の悲しいことはなかなか起こらない」様子などを表しており、上記のフレーズは「無念過ぎるあまり言葉がありません」などというニュアンスで使用されています。
「痛惜の念に堪えません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「痛惜の念に堪えません」とは、「これ以上寂しさがつのることなどはございません」ないし「心残りが大き過ぎて耐えるのが困難でございます」などという意味合いで使われている言い回しです。
ビジネス関係者や事業協力者などに向けて、自身や自社などが感じている深く無念な思いについて伝えることができる文言で、同時に何が起こったためにひどく悲しい思いに包まれているのかについても明示しておかなければならないでしょう。
「痛惜の念に堪えません」を使った例文
・『10年前に入社して以来、さまざまな面でお世話になってきた方の訃報を受けまして、痛惜の念に堪えません』
・『ご関係者さまのご家族にご不幸があったとの一報を伺いまして、痛惜の念に堪えませんがこちらよりもご家族の方が心配でございます』
「痛惜の念に堪えません」の類語や言い替え
・『これほど無念なことはございません』
・『残念極まりないと存じます』
・『非常に遺憾に思っております』
まとめ
「痛惜の念に堪えません」とは、ビジネストークや敬語での文章などにおいて「涙をこらえるのに難儀するような深い思いに包まれております」などという意味合いで使われている表現です。
このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをしっかりと理解した上で、その時の場面や状況などに応じて適宜使いこなしましょう。