この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「労いの言葉をかけていただき」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。
「労いの言葉をかけていただき」とは?
「労いの言葉をかけていただき」のフレーズにおける「労い」の読みは「ねぎらい」で、「苦労や骨折りに対して感謝し、いたわること」を意味する言葉です。
また「かけていただき」は「働きを仕向けること」を意味する「かける」に、「もらう」の謙譲語である「いただく」の連用形である「いただき」が付けられたものです。
したがって「労いの言葉をかけていただき」のフレーズは、「苦労や骨折りに対して感謝やいたわりの言葉をもらい」といった意味の敬語表現です。
「労いの言葉をかけていただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「労いの言葉をかけていただき」のフレーズにおける「労いの言葉」は、先に説明した意味ですが、一般的には上司等の目上の人が、部下等の目下の人にかける言葉です。
したがって、このフレーズは、上司等の目上の方が労いの言葉をかけてくれたことに対して、お礼等を述べる際に使われるフレーズと言えます。
例えば、遅くまで残業して仕事を仕上げたことや、苦労して難しい仕事を終え、上司が労ってくれた際に、その返答として「労いの言葉をかけていただき誠に恐縮です」等と使われます。
「労いの言葉をかけていただき」を使った例文
・『労いの言葉をかけていただき、誠にありがとうございます』
・『労いの言葉をかけていただき、大変嬉しく存じます』
「労いの言葉をかけていただき」の類語や言い換え
「労い」の類語としては、「いたわり」や「慰労」や「慰め」が挙げられます。
したがって、このフレーズは「いたわりの言葉をかけていただき」や「慰労の言葉をかけていただき」や「慰めの言葉をかけていただき」と言い換えることができます。
また、「いただき」の部分を換えて、「労いの言葉をかけてくださり」と言い換えることもできます。
まとめ
「労いの言葉をかけていただき」のフレーズは、「苦労や骨折りに対して感謝やいたわりの言葉をもらい」といった意味の敬語表現です。
目上の人から労いの言葉をもらった際に、その返答として感謝の気持を添えてよく使われるフレーズです。