「介入」と「関与」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「介入」と「関与」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「介入」「関与」の違いを分かりやすく説明していきます。

「介入」とは?

「介入」「かいにゅう」と読みます。

「介入」は、「当事者以外の者が入り込むこと、争いやもめごとなどの間に入って干渉すること」です。

「干渉」には、「他人のことに立ち入って、自分の意志に従わせようとすること」という意味があるため、当事者以外の人が、もめ事に割って入り、自分の思うようにことをすすめようとするような場面で、「介入」という言葉を使うことができます。

「関与」とは?

「関与」「かんよ」と読みます。

「関与」は、「ある物事に関係すること」です。

誰かが、ある物事に関係している時、「関与」という言葉を使います。

例えば、事件が起こった時に、関係している場合は、「事件に関与している」と表現することができます。

「介入」と「関与」の違い

「介入」「関与」の違いを、分かりやすく解説します。

「介入」は、「当事者以外の者が入り込むこと、争いやもめごとなどの間に入って干渉すること」です。

一方で、「関与」は、「ある物事に関係すること」です。

このように「介入」「関与」も、「物事に関係する」という共通の意味があります。

しかし「関与」は、関係することを意味するだけなのに対して、「介入」は、関係するだけでなく、自分の意思に従わせようとする、「干渉」という要素が入っているという違いがあります。

「介入」の例文

・ 『他国の戦争に、第三国が介入する』
・ 『学生の争いに、警察が介入する』

「関与」の例文

・ 『彼は、違法賭博に関与していた』
・ 『犯罪への関与を疑われる』

まとめ

「介入」「関与」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました