「本来ならば直接お伺いして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「本来ならば直接お伺いして」とは? ビジネス用語

ここでは「本来ならば直接お伺いして」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「本来ならば直接お伺いして」とは?

「本来ならば直接お伺いして」は、本当ならその相手先まで出向くべきところ、という意味で使われています。

例えば、「本来ならば直接お伺いしてお詫びするべきところですが、メールでのご連絡になりましたこと、ご容赦いただきたくお願い申し上げます」といったような用い方になり、本当ならその相手先まで出向き、面等向かって謝罪するべきですが、メールになってしまって申し訳ありません、と言っています。

この手の用い方がほとんどになり、その意味からビジネスシーン向けの表現です。

「本来ならば直接お伺いして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「本来ならば直接お伺いして」は、先のように、本当はそのような形でお詫びをするべきところ、という使い方が多く見られます。

よって、このように用いる相手にきちんとしたお詫びをする必要がある場合に使う表現で、そういう形ではできなかったのでメールになってしまった、といった用い方以外に、書面でのお詫びになる時にも使うことができます。

文章向けの表現のため、口語では用いられておらず、お詫びだけでなく、本当なら直接会って伝えるべき他の内容にも使われることがあります。

「本来ならば直接お伺いして」を使った例文

・『本来ならば直接お伺いしてお伝えするべきではございますが、メールでのご連絡になりますこと、ご容赦いただきたく思います』
・『本来ならば直接お伺いしてお詫びべきでしたが、こちらの書面でのお詫びになりましたこと、重ねてお詫び申し上げます』

「本来ならば直接お伺いして」の類語や言い替え

・『本当は直接お会いして』
同じ意味で少し軽いニュアンスにした形です。

「本当は直接お会いしてお話するべき内容ですが、こちらのメールになりましたことお詫びいたします」といったように用いられ、言い替え表現になりますが、お詫びを伝える場合にはその軽さからあまり向いておらず、それ以外の用件の場合によく使われています。

まとめ

「本来ならば直接お伺いして」は、本当は直接その相手先まで出向いて行うべきところ、という意味になります。

その意味から、そのようにお詫びをするべきところですが、と続ける用い方をすることが多いですが、それ以外の用件を伝えるために使っても問題ありません。

タイトルとURLをコピーしました