「本来であれば直接お詫びに伺うべきところですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「本来であれば直接お詫びに伺うべきところですが」とは? ビジネス用語

この記事では「本来であれば直接お詫びに伺うべきところですが」について解説をします。

「本来であれば直接お詫びに伺うべきところですが」とは?

本当ならば直接会って謝罪をするべきなのに、という意味です。

「本来」には、それがあたり前であることという意味があります。

現実はそうではないけれど本当は、という意味合いです。

「お詫び」は、詫びることを丁寧な表現にしています。

「伺う」「訪れる」「訪問する」の謙譲語です。

「です」「だ」「である」を丁寧な表現にしたものです。

「本来であれば直接お詫びに伺うべきところですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、直接会って謝罪ができないときに用います。

謝罪は直接会って伝えると丁寧で望ましいです。

直接会うためには、そのために移動の時間をかけたり、労力をかけたりなど、手間がかかります。

手間をかけてわざわざ謝罪をしに行くのは、丁寧な行為といえるでしょう。

メールや電話ならば遠方でも簡単に伝えられますが、メールや電話では軽々しい印象を与えてしまいかねません。

しかし、どうしても直接会えないこともあります。

そういったときは、メール、電話、手紙で謝罪をします。

何も伝えないよりも、メールなどでもよいので謝罪をすることが望ましいです。

その際に、会って伝えられないことに一言触れるようにします。

一言も触れていないと相手を怒らせてしまう心配があります。

「本来であれば直接お詫びに伺うべきところですが」を使った例文

・『本来であれば直接お詫びに伺うべきところですが、メールとなりましたことをお許しください』

「本来であれば直接お詫びに伺うべきところですが」の返答や返信

この後には謝罪がされることでしょう。

謝罪を受け入れられるようならば、その気持ちを伝えてください。

返答がないようだと、許していない、まだ怒っていると受け取られてしまいかねません。

許しの言葉をかければ、相手は安心するでしょう。

直接会って謝罪をしないと許せないということもあると思います。

しかし、相手にも事情があるので、その点には配慮をしたいものです。

まとめ

この言葉は、本当は会って謝罪をするのが望ましいけれど、それができないときに用いるものです。

どうしても会って伝えられないようなら、このように一言断っておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました