「上記の件承知いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「上記の件承知いたしました」とは? ビジネス用語

ビジネスにおいては、「確認」は極めて重要なマナーです。

「上記の件承知いたしました」もそれに関わるフレーズであり、これより解説いたします。

「上記の件承知いたしました」とは?

「上記」は、文字通り「上に記されたこと」「上で記述された内容」という意味です。

つまり、この言葉はメールのような文章形式の情報に対して使われると共に、相手の伝えてきた内容に対する応答ですので、メールの返信形式で使われることを前提にしているものと考えられます。

一方「承知」には、「事情などを聞いて知ること」「相手の依頼や要求を聞いて引き受けること、聞き入れること」という意味があります。

また、「いたしました」「する」の謙譲表現「いたす」の連用形「いたし」に、丁寧表現の助動詞「ます」の連用形「まし」、更に過去もしくは完了の助動詞「た」の終止形(もしくは連体形)が順に付いた形です。

以上のことから、このフレーズは、「上に記載された内容について聞き入れました」という内容の謙譲表現であることがわかります。

「上記の件承知いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

相手からメールで送られてきた内容について、相手の記載内容を引用する形で、「聞きました」「引き受けました」と返答する場合に用います。

例えば、「会議の日取りが変更になった」と相手がメールで伝えてきた場合、「上記の件承知いたしました」と相手のメールに返信することが考えられます。

繰り返しになりますが、「メールの返信」において、相手からのメールをそのまま引用する形式でないと、「上記」の内容が存在しないことになって意味が通じなくなるので、必ず引用形式での表現を前提としていることに注意してください。

「上記の件承知いたしました」を使った例文

・『上記の件承知いたしましたので、ご安心ください』
・『上記の件承知いたしましたこと、お伝えさせていただきます』

「上記の件承知いたしました」の言い替え

「上で書かれた内容について聞き入れた」と言った内容で言い替えます。

「上述の内容について(確かに)伺いました」
「上述」「じょうじゅつ」とは、そのまま「上で述べられたこと」という意味です。

「伺う」「聞く」の謙譲表現ですので、全体として言い替えになります。

「お伝えいただいた件承りました」
「上記」「相手が伝えた内容」と捉えて「お伝えいただいた件」としています。

また「承る」「うけたまわる」は、「承知する」と同じ意味ですので、言い替えが成立します。

まとめ

「上記の件承知いたしました」とは、メールで相手が伝えてきた内容について、「事情を知った」「聞き入れました」と謙譲表現で伝えるためのフレーズです。

このフレーズを用いて返信する場合は、相手が書いてきた内容についても引用する形式でなくてはなりません。

タイトルとURLをコピーしました