「浸水」と「冠水」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「浸水」と「冠水」の違いとは? 言葉の違い【2語】

水位の上昇による被害を表す言葉として「浸水」「冠水」があります。

この2つはどのような基準で区別されているのでしょうか。

この記事では、「浸水」「冠水」の違いを分かりやすく説明していきます。

「浸水」とは?

「浸水」とは、「建物や設備の内部に水が入り込むこと」を意味する言葉です。

本来水がない乾いた場所に水が侵入してくる被害を指します。

大雨などの影響により水域の水位が上昇して外部に流出する洪水が発生すると普段水がない場所に水が流れてきます。

道路や広場を超え雨が降っても水の侵入が想定されていない場所にまで水が入り込んでしまう被害を表す言葉が「浸水」です。

広義では水が侵入すること全般を表すので自動車の水が入ってはいけない内部にまで水が入ってしまう被害も「浸水」と表現します。

「冠水」とは?

「冠水」とは、「水ですっぽり覆われること」を意味する言葉です。

頭に冠をかぶるようにてっぺんまで水で覆われる状態を指します。

基本的には水位の上昇によって構造物の全てが水没する状態を「冠水」と呼んでいます。

「浸水」と「冠水」の違い

「浸水」「冠水」の違いを、分かりやすく解説します。

「浸水」「冠水」の違いは「水位」です。

どちらも水位の上昇より発生する水害の一種ですが、本来水のないところまで水が入り込んでくる状態を浸水と呼ぶのに対し、水で覆われている状態を「冠水」と呼びます。

少しでも水が入り込んだら「浸水」で、さらに大量に水が入り込みすっぽり覆われたら「冠水」になります。

「浸水」よりも「冠水」の方が水位は高く被害も甚大です。

「浸水」の例文

・『浸水しないように土のうを積み上げる』
・『地下室なので浸水が怖い』

「冠水」の例文

・『道路が冠水してしまった』
・『一帯が冠水したため水が引くまで動けない』

まとめ

「浸水」「冠水」は同じ水害でも水位の高さで区別されます。

ポイントさえ理解すれば難しくないので基準を理解して正しく区別してください。

タイトルとURLをコピーしました