「仏様」と「お釈迦様」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「仏様」と「お釈迦様」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「仏様」「お釈迦様」の違いを分かりやすく説明していきます。

「仏様」とは?

「仏様」「ほとけさま」と読みます。

「仏様」は、仏に、様という言葉が付いた「仏を敬っていう語」です。

「仏」は、「仏語で、悟りを得たもの」です。

このように「仏様」は、悟りを得た人のことを、敬った表現にしたものになります。

「悟りを得た人」は、特に「お釈迦様」を指すため、仏教の開祖である、「お釈迦様」を意味することがあります。

「お釈迦様」とは?

「お釈迦様」「おしゃかさま」と読みます。

「お釈迦様」は、「仏教の開祖で、世界三大聖者の一人のこと」を指します。

仏教の開祖である「お釈迦様」は古代インドの「釈迦族」と呼ばれる民族の王子として生まれました。

このことに由来して、「お釈迦様」と呼びます。

「お釈迦様」は、王子としての地位や財産などをすべて捨てて出家をしたのが29歳で、35歳には悟りを開いています。

そして45年後の80歳で入滅されています。

「仏様」と「お釈迦様」の違い

「仏様」「お釈迦様」の違いを、分かりやすく解説します。

「仏様」は、「悟りを得たもの」です。

また「お釈迦様のこと」を意味します。

そのため、「仏様」「お釈迦様」は、同じ意味を持つ言葉となります。

しかし、「仏様」には、「仏像の尊称」という意味や、「亡くなった人の尊称」という意味があり、「お釈迦様」にはこのような意味がないという、大きな違いがあります。

「仏様」の例文

・ 『仏様が、現在にも続く仏教を開いた』
・ 『事故で亡くなり、仏様になった』

「お釈迦様」の例文

・ 『お釈迦様は、生まれたときから普通の人とは違った』
・ 『お釈迦様は、たくさんの人たちに仏教を広めた』

まとめ

「仏様」「お釈迦様」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました