「かねてよりご相談しておりました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「かねてよりご相談しておりました」とは? ビジネス用語

この記事では「かねてよりご相談しておりました」について解説をします。

「かねてよりご相談しておりました」とは?

前から話していた、という意味です。

「かねて」には前からという意味があります。

「より」は動作や作用の起点を表します。

「ご相談」「ご」は、その行為を受ける人に対して敬意を表すものです。

他人に対する行為を表す語について、その人に敬意を表します。

「ておりました」「ていた」の丁寧な表現です。

「かねてよりご相談しておりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、過去から現在までの間に何かを相談していて、その事柄を話題に出すときに用います。

この後には、相談していた事柄を具体的にあげます。

この言葉だけでは、何を相談されていたのか聞き手が理解できない場合があります。

具体的にあげれば、その内容を思い出してくれるでしょう。

たとえば、ある地域に出店をしたいと相談をしていたとします。

その場ではすぐに答えが出ない事柄なので、しばらく時間をおいていたのです。

その事柄について再度話し合いたいので、前に相談をしていた人に声をかけてみました。

その際に、「これから話すことはこういったことです」と知らせるために、このようにまず伝えます。

「かねてよりご相談しておりました」を使った例文

・『かねてよりご相談しておりました○○ですが、決定いたしました』

「かねてよりご相談しておりました」の返答や返信

この後に伝えられる事柄によって対応の仕方が変わります。

相談していた事柄が解決したというのなら、相手にとって望ましいことでしょう。

望ましいことがあったときには、喜びの気持ちを伝えてみてください。

残念な結果であったときは、相手の気持ちに寄り添った対応をするとよいでしょう。

相談をしたい事柄があるようなら、その話を聞いてあげてください。

以前にも同じような事柄がでているはずなので、だいたいの内容は理解しているでしょう。

まとめ

この言葉は、過去のあるときに何かを相談していて、その事柄を話題に出すときに用いるものです。

いきなり何かを話しても相手は理解できないので、こういった言葉で前置きをしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました