「お迎えに参ります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お迎えに参ります」とは? ビジネス用語

人を何処かで迎える時に使われるのが、「お迎えに参ります」との表現です。

これは目上や客人に対して相応しい言い方ですが、その使い方などを詳しくご紹介します。

「お迎えに参ります」とは?

所定の場所にやって来る人物のことを、迎えに行くことについて、へりくだって伝える表現です。

「お迎えに参ります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

車を出して社長を空港まで迎えに行ったり、最寄り駅でお客を出迎えるなどの状況があります。

そのように目上や客人を、何処かの場所に迎えに行くにあたり、「お迎えに参ります」を使うのが適切です。

これにより相手に敬意を表しつつ、これから対面することを伝えられます。

その場合は「明日の朝8時に」など時間を告げたり、「何時頃が宜しいでしょうか」など時間を尋ねる用法も可能です。

また「担当の者が」と、誰が迎えに行くかの情報を併せることもできます。

相手を待たせる場合には、「しばらくお待ち下さい」など配慮する言葉を続けるのもよいです。

ただしこれは目上などの相手に使われる表現なので、同等の者などに対しては、カジュアルな表現のほうが自然でしょう。

「お迎えに参ります」を使った例文

・『それでは朝の8時頃に、◯◯駅西口の方にお迎えに参ります』
・『今からお迎えに参りますので、しばらくお待ちいただければと思います』

「お迎えに参ります」の類語や言い替え

「お迎えにあがります」は、行くの謙譲語の一つである「あがる」を使い、相手を迎えに行くことをへりくだって伝える表現となります。

「お迎えに伺います」は、訪問することの謙譲語「伺う」を用いて、相手に敬意を示して迎えに行くと伝える表現です。

「お迎えいたします」は、相手を迎えることについて、へりくだった言い方となります。

「お出迎えに参ります」は、相手のためにわざわざ所定の場所に出向いて、迎えることを伝える表現です。

「迎えに行きます」は、相手を迎えに向かうことをカジュアルに伝えています。

まとめ

誰かを何処かに迎えに行くと伝える時、「お迎えに参ります」を用いるのが良いでしょう。

これにより敬意を示すことができ、同時に時間などの情報を伝えることも可能です。

人を迎え入れる時が来たら、正しい形で使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました